金婚式ののしに関する水引や表書きや名前の書き方を解説

金婚式ののしについて

結婚記念日の意味について

結婚記念日はイギリス発祥の風習です。日本では明治時代から「銀婚式」や「金婚式」を中心に普及しました。イギリスでは15年目までは毎年のように、以降は5年目ごとに60年目まで名称があります。

その名が示すシンボルは、年を重ねるごとに強く、また価値があるものとなり、夫婦の絆の重みを表します。

結婚50周年である「金婚式」には「金色の輝きを得て豊かさを表す大きな記念日」という意味があります。

水引、表書き、名前の書き方について

水引:紅白や金銀の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「金婚式御祝」「御祝」など

表書き/名前:上書きよりやや小さめのフルネーム

のし袋の書き方について

子供一同(3名まで)の場合の名前の書き方について

水引:紅白や金銀の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「金婚式御祝」「御祝」など

表書き/名前:3名までの連名の場合↓

のし袋の書き方:3人まで

氏名を真ん中に書きます。右から左へ、目上の人から順に書きます。友人たちで贈る場合はアイウエオ順に。3名まではこの書き方にします。

子供一同(4名以上)の場合の名前の書き方について

水引:紅白や金銀の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「金婚式御祝」「御祝」など

表書き/名前:4名以上の連名の場合↓

のし袋の書き方:4人以上

代表者の氏名と左下に小さく「外一同」と書き、別紙に全員の名前を書いて中包みに入れます。

夫婦連名の場合の名前の書き方について

水引:紅白や金銀の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「金婚式御祝」「御祝」など

表書き/名前:夫婦の連名の場合↓

のし袋の書き方:夫婦連名

夫はフルネームで、妻は名前だけを夫の位置に揃えて書きます。

お祝いの金額の相場について

金婚式のお祝いの相場は、1万円~2万円になります。

お祝いの品を贈る場合は、個人が別々に贈るのもよいのですが、子供全員とか教え子有志とか、グループで高価な記念品を贈るのもよろしいでしょう。

夫婦におすすめなプレゼントについて

結婚50周年の名称は「金婚式」ですので、「金」にちなんだ品を贈ります。

例をあげますと、金杯、金扇、金のアクセサリーなど、金にちなんだ材質や色のものがオススメ

もちろん金にこだわる必要はありませんが、小物やアクセサリーを贈る際は色をペアにすること。子供たちで旅行券や観劇券を贈るのもよいでしょう。

ギフトを贈る時期について

お祝いの品を贈る場合は、パーティなどの一週間前までに贈ってください。現金なら当日でも構いません。

お返しの熨斗の書き方について

水引:紅白の蝶結び

のし:あり

表書き/上書き:「内祝」「金婚式記念」「金婚式寿」など

表書き/名前:上書きよりやや小さめの大きさで夫婦のフルネームを連名

お返しのマナーについて

金婚式のお祝いに対するお返しは、原則的に必要ありません。「夫婦の記念日」である結婚記念日は、夫婦や家族でお祝いをする内祝いだからです。

ただし、友人や知人を招いて祝宴を開いた場合には、お返しに引き出物として記念品を用意するのが一般的です。

友人や知人からお祝いをいただいたが、祝宴を開かない場合や身内などの場合は、「内祝い」をお返しとして贈るのがよいでしょう。

☆金額の相場について

金婚式のお返しの相場は、いただいた金額の半額程度になります。

金婚式の金額の相場は1万円~2万円ですので、5千~1万円くらいがお返しの金額の目安になります。

「贈答のルールとお金の事典」より

「冠婚葬祭とおつきあい 基本のマナー」より

達磨の紹介について

ブライダルだるまの紹介

ダイヤモンド婚式の記念品

金婚式の記念品

ルビー婚式の記念品

銀婚式の記念品

錫婚式の記念品

結婚式の贈り物

結婚のお祝いの品物

犬好きへの結婚記念日のプレゼント

祖父母への誕生日プレゼント

長寿祝いだるまの紹介

還暦お祝いのプレゼント

古希お祝いのプレゼント

喜寿お祝いのプレゼント

傘寿お祝いのプレゼント

米寿お祝いのプレゼント

卒寿お祝いのプレゼント

白寿お祝いのプレゼント

百寿お祝いのプレゼント

長寿お祝いのプレゼント

安産だるまの紹介

新婚夫婦のプレゼント

懐妊祝いのプレゼント

 

記事のカテゴリー別の一覧

結婚記念日の基礎知識

結婚1~5周年のマナー

結婚6~9周年のマナー

結婚10周年のマナー

結婚11~15周年のマナー

結婚20~40周年のマナー

結婚25周年のマナー

結婚45~55周年のマナー

結婚50周年のマナー

結婚60周年のマナー